2015年10月15日 第52回心の書写の集い

2015年10月15日(木)四日市市文化会館にて、第52回心の書写の集いが開催され、約80名が集いました。

 今月の書写のテーマは、「誰にも心を開いて、愛情をもって接する」です。

監獄暮らしといっても特に恐ろしくはありませんでした。経験があったからでしょうか。その上また、私は監房長と親しくなるのが上手です。二言三言話をすれば、どんな監房長でもすぐに友達になってしまいます。誰とでも友達になれるし、愛する心があれば誰でも心を開くようになっています。

数日経(た)つと、一番隅っこに座っている私を、監房長が上の場所に引っ張ってくれました。便器のそばのとても狭い隅っここそが私が一番好む場所なのに、しきりにもっと良い場所に座れと言ってきます。いくら嫌だと言ってもどうしようもないことでした。

監房長と親しくなったら、今度は監房の住人を一人一人調べます。人の顔はその人の何もかもを物語ってくれます。「ああ、あなたはこうだからこのような人であり、あなたはああだからあのような人である」と言って話を始めれば、誰もが驚きました。初めて会った私が心の中を言い当てるので、内心は嫌っても認めざるを得ません。

誰であっても心を開いて愛情をもって接するので、監房でも友人ができ、殺人犯とも親しくなりました。やるせない監獄暮らしだったとはいえ、私には私なりに意味のある鍛錬期間でした。この世に意味のない試練はありません。(自叙伝101ページ)

~自叙伝書写喜びの証し~

◆親族16人が書写を捧げる (前)千葉県、0さん

4年前から同居していた主人の母が、今年の1月22日に亡くなりました。主人は5人の兄弟の4番目で両親は最初、長男夫婦と同居していました。母が認知症になって、長男の嫁が「両親の面倒はもう見ることはできない!」ということで、長男の家を出て、次男、三男、それぞれいろいろあって、最終的に我が家にくるようになりました。

認知症の人は、住むところを変えていくと悪化していくらしく、我が家に来るころは大変な状況になっていました。1分前の事も忘れ、同じ言葉を繰り返し、ご飯を食べたことも忘れ、また食べてない…というような状態になっていました。

同居してからは、一緒にお茶を飲んだり、書写を書いたりしました。「お勉強しようか?」というと、嬉しそうに準備を待っていました。書写を書いた後「おばあちゃん、上手だね…」というと、「そうでもないよ、下手だよ」言っていました。書写をする前に、お手本のみ言の意味を話してあげると、いつも「いい言葉だねー」と嬉しそうに言っていました。

母は、幼いころ両親を亡くし、小学校もろくに通えず30歳から奉公に出て、字も独学で覚えたそうです。書くことは好きだったみたいです。書写をすることは、本当に好きだったみたいです。

兄弟夫婦がたまに来た時には、「これ上手でしょう?」とおばあちゃんが書いた書写を意識して見せていました。兄弟も教会の事はあまり良く思っていませんでしたが、皆が来るたびにどんどん明るくなっていく姿を見て、お葬式も私たちがやりたいようにやっていいと言ってくれるようになりました。 (・・つづく)

IMG_1873_R IMG_1895_R

コメントを残す